PR

単身留学を迷わなかった娘、好奇心を育む

マレーシア単身留学
記事内に広告が含まれている場合があります。

小5の3学期に、

単身留学を決意した娘。

 

「思い切ったね~」と他の人からはよく言われます。

私たちとしては、ただワクワクする事を選択していったという感じです。

 

娘は、割と精神年齢は高いかと思います。

好奇心は旺盛だし、ちょっと飽きっぽいところも・・・

 

「楽しくいれば楽しい現実がやって来る🎶」という思考で、

小さい頃から引き寄せの法則を教えてきました。

 

赤ちゃんとしてお腹に宿った時には、只々戸惑いしかありませんでした。

賢い子に育てようと実行し出したのは、生まれてから(^^;)

 

中々子供が出来なくて、夫婦2人で生きていこう、それも悪くないね・・・

と決意した後に、お腹に赤ちゃんが来てくれたので、寂しそうだった

私を見るに見かねて来てくれたのだと思います。

 

私が、どんな子育てをしてきたかというと・・・

 

賢い子に育って欲しい:話をよく聞く

子供の話をとにかくよく聞く。

穏やかに、お友達感覚で接してきました。

 

時には、否定してしまったり意見したりしまうことはあったけれど、

基本娘の話をよく聞いていました。

台所に立つ私の背中に、よく話しかけてきたものです。

賢い:赤ちゃん育てるための基本

とにかく母乳で育てることに専念しました。

なのに知識不足だった私は、食事をおざなりにしていました。

 

よく詰まってしまう体質で、母乳が充分にあげられていなかったのです。

体重は平均よりも常に少ない状態・・・

 

ミルクを足してください‼と、定期検診に行ったら看護師さんに必ず言われていましたが、

無視していました。

 

ミルクは消化に時間がかかり、確かに体の成長は良いけれど、

敢えて満腹にしてしまわないほうが良いのでは?と見守っていました。

子供の成長には好奇心を育てることが重要

やりたいことをさせるというのも実行してきました。

公園を裸足で歩き回ったり、どこに行くにも長靴を履きたがった時も、

好きなようにさせました。

 

靴など自分で履き終わるまで、じっと待っていました。

何でも自分でしたがるのを、させてみる感じでした。

 

自分の机を真っ白にペイントしたい❣と行ったので、

私の休日にホームセンターへ。

 

ペンキなど買い込み、自分で全てさせました。

外遊びは賢い子を育てる方法の1つ

1歳になってからは、なるべく外に出かけていました。

静岡県で産まれ、3歳まではそこで過ごしましたが、

未就園の頃は、家にじっとこもりがち・・・

 

地域の幼稚園や保育園が色々な催しをしてくれて、

毎日本当に助かりました💟

 

そこで何回か会っているうちに、自然とお友達も出来たし、

親子ともとてもリフレッシュできていました。

賢い子育てに必要な家庭のルール

結構、時間管理はしっかり細かく育てていました。

幼稚園の時は、習い事は週3回あったし、夕飯の時間、お風呂の時間、

決まった時間にしていました。

 

だからなのか、今でも結構食事とお風呂時間は、きちんとしています(笑)

休日はこちらから起こすことなく、好きなだけ寝かせておきます。

 

ネット関係を連続で見るのは、1時間だけ。

そのほかの時間は、なるべく読書をするように薦めていました。

知的好奇心を伸ばすための子育て

いわゆるセット売りのおもちゃや、プラスチック製のものは

私が余り好きではないので、殆ど買っていません。

 

私の妹から贈られた、メルちゃんは5年くらい大事にしていましたが、

なるべく公園で拾ってきた自然のもので、遊ばせたり、

台所グッズ、本物を渡して遊ばせていました。

 

作られて完成しているおもちゃより、自分で下手でも造る・・・

というのは、脳にもとても良い刺激になったと思います。

賢い子育てにおける大人の役割

あまりうるさく口出ししないで、見守る事でしょうか。

高いところからジャンプするのを止めなかったり、わざと遠回りしたり。

 

机には自ら向かう子になって欲しかったので、公文は1歳8か月から

通い始めました。

 

教室に着いても、お昼寝しちゃったり💦

習い事にきちんと通わせることは、子供の能力を開花させる上で、

親が道を開いてあげられるのかな~と思います。

我が家の子供への期待

小さい時から、英語教育には力を入れてきました。

留学生活は1年5ヶ月経過し、益々生きた英語が身についているようです。

 

将来は海外で働いてもいいと思うし、一緒に世界中旅したい

夢見ています。

 

言葉や海外生活の経験値が娘にはあるので、頼れる存在❕

その為に、教育費として、娘には投資してきました。

子供が賢く成長するための環境づくり

毎日通う事になる、幼稚園や小学校はある程度のレベルの高いところ

入れることに拘りました。

 

年中の1年間は、インターナショナルプリスクールに通って、

すっかり英語好きに。

家庭環境が子供に与える影響

事あるごとに「可愛い♥」と褒めていました。

あと、寝るときとか「生まれて来てくれて、ありがとうね♡」と

良く言っていました。

 

私は、5歳から母親と離れて暮らすようになってしまって、

父子家庭で寂しい思いをしていたから、娘との時間は

とても愛おしいものでした。

 

母にもっと甘えたかった・・・という思いが、私のもとへ娘を

運んできてくれたかもしれません。

 

まとめ:基本、愛で包み 勉強に関してはうるさく

公文を1歳からしていたのが、勉強に関してうるさく言う母

なってしまっていたのだと思います。

 

キリのないプリントの数々(^^;)

確かに学年より上に進んでいけるから、授業は楽に感じていたようです。

 

ですが、そもそも日本の授業に???と思ってしまっています。

何十年も変わらない教育内容は、世界から見れば遅れています。

 

一方的に先生の話を聞くだけの、大学の授業も古いと感じてしまいます。

留学を嫌がらなかった、子供に育ってくれたのは、好奇心を

発揮することを邪魔しなかったからかな~と思います。

この記事を書いた人

裏道サクラ
裏道サクラ
・海外生活に憧れるアラフィフパート主婦

・一人娘はマレーシア単身留学中

・夫と二人で低コストライフ、ゆるミニマリスト

・娘の教育終われば、ゆるFIRE

・小さなコーヒー屋さん経営

コメント

タイトルとURLをコピーしました