
福岡市内で、パワースポットの神社を巡ることが出来ます。
この記事を読んだ方に
福岡市内で巡れてしまう、神社を4か所ご紹介します。
九州最大の都市、福岡市にはパワースポットと呼ばれる場所が、
数多く点在しています。
初めて九州を訪れる方には、どこに行っていいか分からないという方も
いらっしゃるかもしれません。
福岡市のおすすめパワースポット:櫛田神社

最初にご紹介するのは、福岡市博多区にある、「櫛田神社」です。
博多祇園山笠が奉納される場所であり、「飾り山笠」が6月を除き、
通年飾られています。
地元では「お櫛田さん」と呼ばれ、親しまれています。
- 2月 節分祭
- 7月 博多祇園山笠
- 10月 博多おくんち
年3回のお祭り
全国的にも有名なお祭り会場として、博多っ子に愛されている
神社です。
特に7月に開催される「博多祇園山笠」は、700年以上続く、
福岡の人たちの「命」とも言える、お祭りなんですよ~。
毎年7月15日は、「追い山」といって、市内を山笠が練り歩きます。
スタート地点となるのが、この櫛田神社なのです。
最初にスタートする「一番山」は、午前4時59分に大太鼓を合図に
スタート。
清道を回ったところで、一旦山を停め、能舞台に山笠を向け、
「祝いめでた」(博多祝い唄)を、観客とともに大合唱します。
- 毎年10月に開催される秋の大祭
- 1200年以上の歴史のあるお祭り
- 佐賀県唐津市、長崎県長崎市と並んで、「3大おくんち」として有名

櫛田神社の境内には、「飾り山笠」が奉納されています。
実際に見てみると、とても大きく迫力満点です❣
櫛田神社は、祇園地区という実はオフィス街にある神社です。
地下鉄祇園駅からのアクセスも良く、行きやすい神社となっています。
- 福岡市営地下鉄「祇園駅」徒歩6分
- Googleマップはこちら
福岡市のおすすめパワースポット:住吉神社

コチラも博多区に
ある神社で、「すみよしさん」と親しまれています。
博多駅からも歩いていけなくもない距離です。
- 浄化の神様が祀られている
- 創建から1800年以上の歴史がある
- 全国に200ある住吉神社の一番最初に出来た神社
- 航海守護神3神を祀っていて、航海の神様として名高い
福岡藩主、黒田長政によって造られた社殿は、「住吉造り」と
呼ばれ、国の重要文化財に指定されています。
「住吉神社」は広大な敷地に、色々な神様が祀られています。
①荒熊・白髭稲荷神社
②三日恵比須神社
③船玉神社・志賀神社・人丸神社・菅原神社
④少彦名神社
⑤天津神社
他にも能楽堂もあります。
- 「博多駅」博多口 西鉄バス「住吉」徒歩2分
- 「博多駅」徒歩12分
- Googleマップはこちら
福岡市のおすすめパワースポット:筥崎宮

筥崎宮は「八幡筥崎宮」とも呼ばれ、福岡県宇美町で生まれられた、
応神天皇(第15代天皇)が主祭神とされています。
日本3大八幡宮として有名なスポットです。
- 開運
- 勝利
に御利益があるとされ、
- ソフトバンクホークス
- アビスパ福岡
等々、参拝に訪れています。
上記画像にある通り、「楼門」は、国の重要文化財に指定されています。
楼門の背後には、「拝殿」と「本殿」があり、こちらも
同じく、重要文化財に指定されています。
筥崎宮からは、福岡空港に着陸する飛行機を、
間近に見ることができます。
空港が住宅街にある、福岡ならではですよね(#^^#)
飛行機を見学したい方に、オススメのスポットでもあります。
毎年9月には、方生会(ほうじょうや)が行われ、多くの
露店が境内を埋め尽くします。
勝負事がある前に、訪れたい神社です。
- 福岡市営地下鉄「筥崎宮前」徒歩3分
- JR「箱崎駅」徒歩8分
- Googleマップはこちら
福岡市のおすすめパワースポット:香椎宮

最後にご紹介するのは、「夫婦の宮」とも呼ばれている、
香椎宮です。
1300年近い歴史のある、福岡を代表する神社です。
何と、万葉集にも記載されています。
福岡市の東区に位置しているので、中心部からは少し
離れていますが、時間を割いてでも訪れたい神社です。
香椎宮の本殿は、724年に建立されたもの。
日本ではここだけと言われている、「香椎造」という建築様式です。
境内には、様々な神様が祀られている、小さな神社がたくさんです。
勝負事や武芸上達にご利益のあるのは、「巻尾神社」。
香椎宮の御神木である「綾杉」の樹齢は、なんと1800年を超えているという事❕
この御神木、まだまだ成長しているという事なので、
パワーを沢山いただきましょう♪
香椎宮の楼門は、戦火によって焼失しました。
明治36年に再建されています。
造りは、檜皮葺総欅白木造りです。
楼門をくぐり抜けて、後ろを振り返ると、
「門」の中に「鳥居」が見えて、その見た目が漢字の「開」に
見えるという事から、運を開くという事で、開運スポットに
なっています。
香椎宮を訪れたら、是非チェックしてみましょう。
- 「天神中央郵便局」から西鉄バス「香椎宮しょうぶ園前」徒歩3分
- JR香椎線「香椎神宮駅」徒歩4分
- 西鉄「香椎宮前駅」徒歩12分
- Googleマップはこちら
福岡市のパワースポット:まとめ
今回は、福岡市のパワースポットの神社4つをご紹介しました。
- 櫛田神社
- 住吉神社
- 筥崎宮
- 香椎宮
です(^^)/
どれも趣のある、格式高い神社となっています。
大事な事が控えていたり、開運を望むときは、足を運んでみてくださいね🎶
尚、アクセスも良好なので行きやすいかと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
この記事を書いた人

-
・海外生活に憧れるアラフィフパート主婦
・一人娘はマレーシア単身留学中→2024年7月で終了
・夫と二人で低コストライフ、ゆるミニマリスト→義実家で同居生活
・娘の教育終われば、ゆるFIRE
・小さなコーヒー屋さん経営
最新の投稿
進路について2025年3月10日IGCSEを受験する際の心構えと難易度について
マレーシア単身留学2025年2月18日マレーシアからの帰国生、公立中学転校後に気をつけることまとめ~私立+インター育ちの娘の初の公立生活は?~
留学費用2025年2月4日【諦めたくない!】アメリカ留学を実現するための奨学金情報~日本の公的機関と財団~
進路について2025年1月14日英語教育に力を入れる福岡の高校一覧
コメント