先日、畑作業をしたので、そのことを書いてみたいと思います。
と言っても私は、撮影しに行っただけ(笑)
主に夫が力仕事、していました。
夫はこの日、めっちゃ体調不良でしたが、玉ねぎを収穫してしまうタイミングだったので、
力を振り絞り頑張ってました(‘ω’)ノ
元々、玉ねぎを以前に夫が働いていた飲食店で、買い取ってもらえるとのことで、
700本の苗を植え付けました。
ですが、年末、夫は、その飲食店を辞めてしまったので(;´・ω・)
買い取ってもらう先は無くなってしまいました😿
そこで、ガレージ無人販売では、「ご自由にお持ちください。」
と、ご近所さんに振舞っています❤

実家の畑は勿論、無農薬で育てています。
マルチは今回、初めての導入。
雑草が生えなくて、かなり楽だったみたいですが、肥料が撒きにくかったようです。
あ、主に夫の父が水やりなどしていてくれました~(感謝)。
6年前に夫が脱サラして、その時転勤先だった、名古屋から福岡に帰って来た
タイミングで、農業で食べていくか・・・ということも考えて、
農業体験にも、夫婦で1年間だけ参加していました(^^♪
(夫脱サラの事をnoteに書いてます)

農業体験では、しっかりとテキストがプリントされてまとめてありましたが、
私達はテキトー夫婦なもので(笑)
畝作り、支柱立てなど結構テキトー。
でもオクラやミニトマトやなんか、たっくさん獲れましたww
そして獲れたては、やっぱり美味しいですね💑
紙ベースで見るよりも、やっぱり体験して育っていく様子を観察して、不具合に気づいて、
改善して、段々と上手くなっていくのでしょうね~(^^♪
まぁ、農業は直ぐにはお金にならないので、私達は余りはまることが出来ませんでしたが・・・
でもこの飲食店さんに、もしかしたら売ることが出来ていたかもしれない、
とか、今回キッチンカーを始めることになって、夫も畑で野菜を育てることに
スイッチが入ったように思います。

結構な広さのある、実家の畑(;・∀・)
遊ばせておくのは勿体ないですね~。

ブルーベリーの実は大きくて、自然な甘さが美味しいです♡
完熟してからのフルーツは、こんなに美味しいのですねww

殆ど放っておいたのですが、育ってくれて感動ものです✨✨
白いのは又、来週位に収穫できそう♥

たっくさん獲れました。
畑の恵みに、改めて感謝して、父から習いながら、大切に使わせて頂きます。
この記事を書いた人

-
・海外生活に憧れるアラフィフパート主婦
・一人娘はマレーシア単身留学中→2024年7月で終了
・夫と二人で低コストライフ、ゆるミニマリスト→義実家で同居生活
・娘の教育終われば、ゆるFIRE
・小さなコーヒー屋さん経営
最新の投稿
進路について2025年3月10日IGCSEを受験する際の心構えと難易度について
マレーシア単身留学2025年2月18日マレーシアからの帰国生、公立中学転校後に気をつけることまとめ~私立+インター育ちの娘の初の公立生活は?~
留学費用2025年2月4日【諦めたくない!】アメリカ留学を実現するための奨学金情報~日本の公的機関と財団~
進路について2025年1月14日英語教育に力を入れる福岡の高校一覧
コメント